-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
石川県輪島市を拠点にプラントの足場仮設工事・設備のメンテナンスを主に行っている
合同会社NANATU、更新担当の富山です。
目次
~現場に合わせた“最適な足場”を選ぶ技術~
プラント現場の足場工事では、作業内容・設備形状・安全性に応じて足場の種類を使い分けることが欠かせません。
中でも代表的なのが、「単管足場」と「くさび緊結式足場(ビケ足場)」です。
どちらも“人が安全に作業できるステージ”を作るための構造ですが、
用途や施工環境によって、それぞれにメリット・デメリットがあります。
今回は、プラント現場で実際にどのように選定されるのか、
その判断の基準を現場の目線で詳しくご紹介します。
単管足場は、「単管パイプ(鋼管)」と「クランプ(締め具)」を組み合わせて自由に構成する足場です。
鉄パイプ1本1本を現場で加工・組み立てるため、複雑な形状の設備や狭い場所に強いのが特徴です。
柔軟性が高く、どんな形状にも対応可能
高さ・角度を自由に調整できる
設備メンテナンスなど“狭小・不規則な空間”に最適
プラントや工場の現場は、配管や機械が入り組んでいるため、
既製品の足場が使えないことも少なくありません。
そんなときこそ単管足場の出番です。
組立に時間がかかる
経験と技術が必要
構造計算・補強の管理を怠ると危険
職人の“組む技術”がそのまま安全性につながるため、
熟練者の判断と経験がものを言う足場でもあります。
くさび緊結式足場は、ハンマー1本で組立・解体ができるシステム足場です。
支柱と水平材をくさびで固定する構造で、早く・安全に・均一な品質で施工できます。
組立・解体がスピーディー(時間短縮)
組み上がりが安定しやすく安全性が高い
教育を受けたスタッフなら誰でも均一な施工が可能
建築現場や大規模工事では主流の足場であり、
特に作業スピードとコストの両立が求められる現場に強みを発揮します。
細かい調整が苦手(高さ・角度の制限あり)
狭小空間や曲線構造には不向き
部材が多いため運搬コストがかさむ
プラント内など、タンク・配管・ダクトが入り組んだ現場では、
くさび緊結式では対応できず、単管が選ばれるケースもあります。
どの足場を使うかは、現場の形状・作業内容・安全性で決まります。
判断基準 | 単管足場 | くさび緊結式足場 |
---|---|---|
現場の形状 | 不規則・狭い | 四角・直線的 |
作業内容 | メンテナンス・補修 | 新設・外壁工事 |
安全性 | 職人の技量に依存 | 均一な構造で安定 |
組立スピード | やや遅い | 速い |
コスト | 高め(手間が多い) | 低め(効率的) |
プラント現場では、単管をベースに、部分的にくさび式を併用することも多く、
現場の条件に応じて“最適な足場構成”を設計する技術が求められます。
足場工事は「現場の安全を支える最前線」。
単管・くさび、それぞれの構造を理解し、使い分けられるようになると、
現場から頼られるプロフェッショナルへと成長できます。
最初は部材の名前を覚えることから始まりますが、
経験を積むうちに“自分の組んだ足場で人が働く”という誇りを感じられる仕事です。
「建物の完成を支えるのは足元から」――
それを体感できるのが、足場職人という仕事の魅力です。
✅ 単管=自由度と技術力
✅ くさび式=スピードと安全性
✅ 現場に応じて最適な足場を設計する判断力が重要
✅ 経験を積むほど「現場で信頼される存在」に
どんなに立派な建物やプラントも、まずは安全な足場づくりから始まります。
足場職人は、“地上で最も高い場所を支える仕事”――
今日もまた、見えないところで現場の安全を支えています。
次回もお楽しみに!
合同会社NANATUでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
石川県輪島市を拠点にプラントの足場仮設工事・設備のメンテナンスを主に行っております。
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!